2015年03月13日
三八式歩兵銃 現代版レイルシステム

KTW製エアコッキングボルトアクションライフルでは、ピストルスコープ用のアイリリーフが長めなモノに対応するKTW純正スコープマウントが発売されています。が・・・・どうせならば、ライフルスコープを載せてみたいと思ったわけです。

マウントしているスコープはリューポルドMk4

サイドレイルとバイポッド装備。
メンテナンス参考動画。
高価なエアガンで有りますので、KTWさんでもボルト周辺のメンテナンスは特に入念に行ってほしいとの事です。


あなたも旧軍装備で一撃必殺決めてみませんか?
2015年03月13日
アメリカン・スナイパー エアガンモデル化計画


動画で紹介しましたTAC-338エアガン続編。
レイル加工、元になったレイルはURXだったか?M4用のモノ。
画像上から

クリス・カイルのTAC-338のようなMIRS Rail Systemに近づける為、加工をしていきます。

ヤスリで示した辺りからレイルカットかな~という感じで位置を把握しています。

ライフルからレイルを外し

裏返し、レイルカットに不具合箇所が無いか確認中。

レイル前からアレコレとカット位置の確認中。

カットラインが決まったので、マジックでチェック。

ノコでカット完了。

切り出し直後でバリがひどい。この後ヤスリをかけてなめらかにしています



塗装完了。


取り付け完了。スマートに。ストック後部の造型は自画自賛
詳細は前回日記動画にて
タグ :アメリカン・スナイパー