2016年04月08日
2016年04月07日
2016年04月05日
2016年04月03日
2016年04月03日
2016年04月02日
M134ミニガン 24V駆動 秒間100発

2016年3月26日土曜日にニコニコ家会議が行われました。そちらにサバゲー仲間として参加した際に撮影しました。
ニコニコ家会議の動画はこちらです⇒動画time4:25~本編がはじまります。http://live.nicovideo.jp/watch/lv255450794?ref=ser&zroute=search&track=&date=&keyword=%E3%83%8B%E3%82%B3%E3%83%8B%E3%82%B3%E5%AE%B6%E4%BC%9A%E8%AD%B0&filter=%3Aclosed%3A&kind=
2016年03月06日
寒さに負けないガスブロM4(HFC134a+空缶ブースター×2)
先週末は非常に暖かく、そして少し暑いくらいでした。
明日から薄着にしてみようと思います。
こんばんわ。Village Mountain & Ferry ARMAMENTのJです。
夏より冬の方が体調は良いのですが、ガスガンにとって冬は作動不良を起こしたり、ゴムパッキン類の損傷をしやすかったりと良いことは少ないですね。
さて、寒さと言えばリキッドチャージ式ガスガンの弱点は冷え。
HFC134aをメインパワーソースに使用し、さらに使い終わった空缶をブースター(気化室)として2缶接続するとどうなるのか??
というのが今回から始まるテーマにしようと思います。
前回までの内容はこちらをご確認してみて下さいhttp://vmf.militaryblog.jp/e731461.html
とりあえずですが、画像を用意しましたのでご確認下さい。
接続画像

別売オプション

マルチボンベキット6mmが接続缶を増設するためのパーツです。
ARチャージカプラセットは米式空気入れを使用する際に、カプラ脱着でエア漏れを防止する為に別売されているパーツです。
ガスのみで使用する場合はカプラセットは不要です。
上からの画像

上から見て缶の配置が三角形に近くなるように缶と缶を繋ぐ6mmジョイントホースは適度にカットしました。
これは付属ホースが長めの為、そのまま接続すると収納するのにスペースを取ってしまう為です。
こうすることによって、コンパクトに納まるかと思います。
圧力計

皆さんが懸念される圧力ですが、パワーソースがHFC134aなのですから当然低圧です。
見た目がとても仰々しいのですが、気温10℃くらいで画像のように缶内圧力は0.5Mpaにも満たない程度です。
そして、レギュレターの直ぐ横からエア吐出ホースが出ており、こちらのレギュレターは最大に開放しても0.4~0.5Mpaくらいしか吐出しないように出来てます。ですから空気入れで充填しようがしまいがHFC134aを使用したときと吐出圧は変わりません。空気入れで入れる時が有るとすれば経済的な理由の時しか有りえません。あと、お座敷シューターには最適だと思います、メンテナンスや調整の時にはピッタリかもしれないです。
ワンタッチ継手

このパーツはホームセンターで6mm用のモノを買ってきました。
ホースを二股に出来て、ホースの一方をライフルに、もう一方をハンドガンにと、大変便利なパーツに変身するかもしれません。
このパーツを使用したいが為に、一番上の画像のMST6mmを購入しました。ホースはストレートの物が一本有りますのでいつでも増設出来る状態です。
自転車用空気入れ

恐らく使用する事はないでしょう。なぜなら非常に疲れるわりにM4ガスブロマガジン2~3本程度しか射出できないからです。
サバゲーで1ゲーム毎に補充してたらヘトヘトになる事は容易に想像できます。
ちなみに、自転車用空気入れはパッケージ等に充填可能な圧力が記載されているので1Mpaまで補充出来る物が良いでしょう。
車用の12V空気入れにも1Mpa以上充填できる物が安価に有りますので、そちらの方が良いと思います。
今回お世話になったプロテックさん。こちらはそのプロテックさんのミリブロです⇒http://syakunage.militaryblog.jp/c27457.html
明日から薄着にしてみようと思います。
こんばんわ。Village Mountain & Ferry ARMAMENTのJです。
夏より冬の方が体調は良いのですが、ガスガンにとって冬は作動不良を起こしたり、ゴムパッキン類の損傷をしやすかったりと良いことは少ないですね。
さて、寒さと言えばリキッドチャージ式ガスガンの弱点は冷え。
HFC134aをメインパワーソースに使用し、さらに使い終わった空缶をブースター(気化室)として2缶接続するとどうなるのか??
というのが今回から始まるテーマにしようと思います。
前回までの内容はこちらをご確認してみて下さいhttp://vmf.militaryblog.jp/e731461.html
とりあえずですが、画像を用意しましたのでご確認下さい。
接続画像
別売オプション
マルチボンベキット6mmが接続缶を増設するためのパーツです。
ARチャージカプラセットは米式空気入れを使用する際に、カプラ脱着でエア漏れを防止する為に別売されているパーツです。
ガスのみで使用する場合はカプラセットは不要です。
上からの画像
上から見て缶の配置が三角形に近くなるように缶と缶を繋ぐ6mmジョイントホースは適度にカットしました。
これは付属ホースが長めの為、そのまま接続すると収納するのにスペースを取ってしまう為です。
こうすることによって、コンパクトに納まるかと思います。
圧力計
皆さんが懸念される圧力ですが、パワーソースがHFC134aなのですから当然低圧です。
見た目がとても仰々しいのですが、気温10℃くらいで画像のように缶内圧力は0.5Mpaにも満たない程度です。
そして、レギュレターの直ぐ横からエア吐出ホースが出ており、こちらのレギュレターは最大に開放しても0.4~0.5Mpaくらいしか吐出しないように出来てます。ですから空気入れで充填しようがしまいがHFC134aを使用したときと吐出圧は変わりません。空気入れで入れる時が有るとすれば経済的な理由の時しか有りえません。あと、お座敷シューターには最適だと思います、メンテナンスや調整の時にはピッタリかもしれないです。
ワンタッチ継手
このパーツはホームセンターで6mm用のモノを買ってきました。
ホースを二股に出来て、ホースの一方をライフルに、もう一方をハンドガンにと、大変便利なパーツに変身するかもしれません。
このパーツを使用したいが為に、一番上の画像のMST6mmを購入しました。ホースはストレートの物が一本有りますのでいつでも増設出来る状態です。
自転車用空気入れ
恐らく使用する事はないでしょう。なぜなら非常に疲れるわりにM4ガスブロマガジン2~3本程度しか射出できないからです。
サバゲーで1ゲーム毎に補充してたらヘトヘトになる事は容易に想像できます。
ちなみに、自転車用空気入れはパッケージ等に充填可能な圧力が記載されているので1Mpaまで補充出来る物が良いでしょう。
車用の12V空気入れにも1Mpa以上充填できる物が安価に有りますので、そちらの方が良いと思います。
今回お世話になったプロテックさん。こちらはそのプロテックさんのミリブロです⇒http://syakunage.militaryblog.jp/c27457.html
2016年02月28日
M4ガスブロに使用出来るチャンバーセーフティ
Tapco Intrafuse Chamber Safety Tool-Rifle

高強度複合材使用。(実銃用なので熱と衝撃に強くできています)

TAPCOの刻印

USAの刻印
チャンバーに差し込む事で、絶対にBB弾がチャンバーにロードされる事が無くなります。又、チャンバー内にBB弾が残っている場合でも強制的にBB弾が押し出される。




AR-15、M16系ライフルのテイクダウンピンを押し出せる。


マイナスドライバー型の各種スコープ類のエレベーション、ウィンデージ調整が出来る。


先端径は6mm以下なので、チャンバーパッキンに干渉せず、またガス切れの際に、このツールを使用してチャンバー内に残ったBB弾を容易に押し出し取り除く事も出来るので良いのではないでしょうか?
ちなみにトイガン用では無いのでG&P M4 GBB以外の、お手持ちの銃にフィットするかはわかりませんが安いのでお試し有れ。
高強度複合材使用。(実銃用なので熱と衝撃に強くできています)
TAPCOの刻印
USAの刻印
チャンバーに差し込む事で、絶対にBB弾がチャンバーにロードされる事が無くなります。又、チャンバー内にBB弾が残っている場合でも強制的にBB弾が押し出される。
AR-15、M16系ライフルのテイクダウンピンを押し出せる。
マイナスドライバー型の各種スコープ類のエレベーション、ウィンデージ調整が出来る。
先端径は6mm以下なので、チャンバーパッキンに干渉せず、またガス切れの際に、このツールを使用してチャンバー内に残ったBB弾を容易に押し出し取り除く事も出来るので良いのではないでしょうか?
ちなみにトイガン用では無いのでG&P M4 GBB以外の、お手持ちの銃にフィットするかはわかりませんが安いのでお試し有れ。
2016年02月04日
M4ガスブロ用アルミローディングノズルSet
寒い季節に「シャキン!」
毎日毎日寒い日が続いておりますが、それにも増して夏の暑い時期が短くなって来ているのではないのかな~と感じてもいます。
温暖化?寒冷化?サッパリ解りませんが、夏が遅く来て、そして早く終わるような、そんな気がしています。
こんばんは!
ヴィレッジマウンテン&フェリーアーマメントのJです。
この季節に行いたいのが、ガスブロの調整なのです。
暖かくなってからでは遅~い!
(指令)
「高耐久性を持たせて、冬でも快調に作動するガスブロM4を造りんさい!!」。
という主旨で進めたり、おもいっきし後ろダッシュしてみたり。。。そんなヤツです。お時間有りましたらお付き合い下さい。
J家 家訓 「エアガンを磨いても光らせない」
では、前回に引き続き、G&P(WA)M4A1ガスブロWOKのカスタムですね~。
またかよ!?・・・って声が聞こえて来る・・・・でもね・・・
Jの興味は、それしかないのよ!
ハイ、進んでいきますよ~。
今日届きましたiron airsoft製WA M4ガスブロ対応アルミローディングノズルSetですね。
実は、こちらの商品は現在メーカーでは生産しておりませんので廃盤となっています。
WA M4ガスブロ用のアルミローディングノズル自体生産を行っているサードパーティーメーカーは無いと思われます。
ほとんどが、WEのガスブロパーツ生産に切り替わっている模様です。
では、新品でこの商品がなぜ??手に入ったのかと申しますと、ショップにメールをしまくったからです。
確実に確信犯でした!
取り寄せ依頼という形で生産終了品のアルミローディングノズルを名の有るショップにメールしまくりまして、なんと一件ヒットしたという流れですね!このショップもサイト上では完売でしたが、1個だけ倉庫に在庫しているとの事で、そのショップのサイトに在庫を1個上げて頂き、Jがすぐさまカートに放り込んだ次第です。
感謝と感激と興奮で、昨日今日の仕事もサクサクこなしました。
「いや~。ガスブロM4ってホンッと~に良いもんですね~!では、また来週!!」って感じで、昔の金曜ロードショーばりにワクワクでした!
じゃあ、そろそろ本題に入りましょうか。













はい。以上ですね!
当然ポン付けは出来ませんし、今も調整中なので今日はココまで~。
たぶん続く・・
毎日毎日寒い日が続いておりますが、それにも増して夏の暑い時期が短くなって来ているのではないのかな~と感じてもいます。
温暖化?寒冷化?サッパリ解りませんが、夏が遅く来て、そして早く終わるような、そんな気がしています。
こんばんは!
ヴィレッジマウンテン&フェリーアーマメントのJです。
この季節に行いたいのが、ガスブロの調整なのです。
暖かくなってからでは遅~い!
(指令)
「高耐久性を持たせて、冬でも快調に作動するガスブロM4を造りんさい!!」。
という主旨で進めたり、おもいっきし後ろダッシュしてみたり。。。そんなヤツです。お時間有りましたらお付き合い下さい。
J家 家訓 「エアガンを磨いても光らせない」
では、前回に引き続き、G&P(WA)M4A1ガスブロWOKのカスタムですね~。
またかよ!?・・・って声が聞こえて来る・・・・でもね・・・
Jの興味は、それしかないのよ!
ハイ、進んでいきますよ~。
今日届きましたiron airsoft製WA M4ガスブロ対応アルミローディングノズルSetですね。
実は、こちらの商品は現在メーカーでは生産しておりませんので廃盤となっています。
WA M4ガスブロ用のアルミローディングノズル自体生産を行っているサードパーティーメーカーは無いと思われます。
ほとんどが、WEのガスブロパーツ生産に切り替わっている模様です。
では、新品でこの商品がなぜ??手に入ったのかと申しますと、ショップにメールをしまくったからです。
確実に確信犯でした!
取り寄せ依頼という形で生産終了品のアルミローディングノズルを名の有るショップにメールしまくりまして、なんと一件ヒットしたという流れですね!このショップもサイト上では完売でしたが、1個だけ倉庫に在庫しているとの事で、そのショップのサイトに在庫を1個上げて頂き、Jがすぐさまカートに放り込んだ次第です。
感謝と感激と興奮で、昨日今日の仕事もサクサクこなしました。
「いや~。ガスブロM4ってホンッと~に良いもんですね~!では、また来週!!」って感じで、昔の金曜ロードショーばりにワクワクでした!
じゃあ、そろそろ本題に入りましょうか。
はい。以上ですね!
当然ポン付けは出来ませんし、今も調整中なので今日はココまで~。
たぶん続く・・
2016年01月29日
M4ガスブローバック・バトルダメージ
カラーリングした後、バトルダメージを与えフルメタルの下地を出します。
バトルダメージに使用するモノは、栓抜きや鍵の束や不規則な金属を当てがい擦りつけたり、軽く叩きつけたりすると良い風合いに。
ダメージ前はこちら